VRで、
空間体験の価値を
分かりやすく

ToPologは空間デザインVR用SaaSです。
VRと視線や脳波を応用した分析/AIで、
品質向上と時間短縮を実現します。

ToPologはこんな悩みを解決します

お悩み1
設計段階で、根拠を突っ込まれ始めるとなかなか説明しきれない。施主と合意形成する為に費やしている時間をもっと短縮できないかなぁ。

お悩み2
内装は完成したけど、ユーザーの満足度が低くても作り直しはできない。設計段階や既存店調査でユーザーのKPIを知る方法があったら、良いのになぁ。

お悩み3
人流や視線など、データ収集は大事だと取ってみたものの、活用できていない。効率的に売上につなげる活用ができたら良いのになぁ。

ToPologはそれらの要望に応え

VRソフトやデバイスを限定せず、VR視聴中の体験動画をクラウドにアップして使える

空間体験の定量化ツールです

設計検討VRや現地調査VRから、視線や脳波を、実測や推定し、カスタマージャーニーマップの様に空間体験を定量化・デザイン可能にします。例えば、分かり易いサイン配置、リラックスできる家具配置、購買意欲の高まる売場レイアウトなど、目的に併せて空間体験をデザイン・AI化します。

ToPologWEBの紹介動画

ToPologが提供する3つのメリット

jikan2

設計時間・意思決定の時間短縮

事業主と設計者が空間イメージを共有できていないため多くの時間コストが掛かっています。空間体験価値のインサイトを共有できる様にする事で設計意思決定の時間短縮に繋がります。

kachi

空間体験の価値の向上

空間体験価値のインサイトをもとにして、カスタマージャーニーのように設計を行うことで、要点を絞り設計の質が高められ、顧客満足度や具体的な売上を向上させる事が可能になります。

ai

視線/脳波分析で最適化・AI化

VR体験時に、生体データをマルチモーダルに取得・分析することで、例えば、注視位置や、リラックスする位置等のインサイトが得られ、各要素の配置等の最適化やAI化を実現します。

ToPolog が提供する 3 つのモード

004

仮テキスト(スマホVRのビューアになる視聴時の視線脳波を保存可能)

003

仮(PC版VRを何でもキャプチャ保存可能。現地調査デバイス動画併せ保存可能。)

002

仮テキスト(WEBVRのデータタグ埋込。データ取得して分析可能。)

ToPolog360の各分析画面

ToPoloh360では、分析したい360画像/動画をスマホVRのビューアによる視聴時の視線脳波をToPologに取り入れ比較・分析することが可能です。

導入事例-体験者の視線分析データの活用

360VR 動画で、体験者が見た箇所が視覚的にわかる視線ヒートマップ画像を取得、どこが見られているのかを分析が可能です。

ToPologCAPの各画面

ToPolohCAPでは、分析したい360画像/動画をPC版VRでの視聴時の視線脳波をToPologに取り入れ比較・分析することが可能です。

ToPolog WEB の各画面

ToPolohWEBでは、ホームページに埋め込んだVR画像/動画にタグを埋め込み、データを取得して、視線等を比較・分析することが可能です。

ToPolog360の利用イメージ

ToPolog360動画サンプル

撮影した360°実写画像や、CADやBIMから出力した360°画像を読込み、
VRゴーグルやデスクトップ等で視聴体験することができます。

ToPolog360分析結果

視聴したVRに併せて、視線をヒートマップ・脳波をグラフで表示して、
どこを見ているか、どの要素で感情が変化しているかを把握できます。

ユーザー一覧

「ToPolog」(トポログ)は、建築や小売等の、幅広い領域の皆様にご利用頂いております。

ユーザー事例

株式会社ジブンハウス様

スマホとVRを使って自由にマイホームをデザインする仕組みを全国展開。加盟店数全国約100社。ToPolog webをご利用。
「ToPologの導入で、これまで見るのみだった当社ジブンハウスのweb上のVRコンテンツで、視線や脳波による分析が可能になりました。特に設計から施工・販売までを扱う当社にとって、ユーザーが視認してどのような体験を行っているか・何で意思決定を行っているかは、設計を直接的に売上向上に紐づける重要なデータになります。建築デザインを理解しているジオクリエイツさんだからこそ、展開で来ているこのToPologに非常期待を寄せています。当社独自のAI学習データが蓄積できてくるのも大変楽しみです。」

大和リース

株式会社ジブンハウス様

スマホとVRを使って自由にマイホームをデザインする仕組みを全国展開。加盟店数全国約100社。ToPolog webをご利用。
「ToPologの導入で、これまで見るのみだった当社ジブンハウスのweb上のVRコンテンツで、視線や脳波による分析が可能になりました。
特に設計から施工・販売までを扱う当社にとって、ユーザーが視認してどのような体験を行っているか・何で意思決定を行っているかは、設計を直接的に売上向上に紐づける重要なデータになります。
建築デザインを理解しているジオクリエイツさんだからこそ、展開で来ているこのToPologに非常期待を寄せています。当社独自のAI学習データが蓄積できてくるのも大変楽しみです。」

ニュース

2021.08.20|日建設計と共同開発のSYNCVR、JA共済に採用で全国展開。ToPologを用いてweb連動も強化。
2021.08.12|エスウッドと連携して林野庁の助成事業に採択。実店舗でVRを用いた実証実験を開始。
2021.07.28|髙木ビル主催のBIRTH ACCELERATORに採択。
2021.07.09|デジタルガレージ等主催のOpen Network Lab FUKUOKA 第2期に採択(内容詳細)。
2021.06.21|福岡市の官民連携スタートアップ支援施設Fukuoka Growth NextのVRツアーを公開。