Autodesk University 2016
昨日Autodesk社が毎年開催しているセミナー、 Autodesk University Japan 2016に参加しました。 - 今年も多数の事例や新技術、今後の展開の紹介等のセミナー等、非常に充実しており、大変参考になりました。 […]

昨日Autodesk社が毎年開催しているセミナー、 Autodesk University Japan 2016に参加しました。 - 今年も多数の事例や新技術、今後の展開の紹介等のセミナー等、非常に充実しており、大変参考になりました。 […]
晴海のトリトンスクエアにあるAutodesk本社セミナールームでAutodesk製のVRソフトStingrayのセミナーに参加してきました。 VR系のソフトウェアも多岐に渡ってきているため、見渡しながら、受託開発、自社開発[…]
昨日パシフィコ横浜で開催された、Unreal Fest 2015に参加しました。 基本的にはエンタメ系の方々がプレゼンされており、技術的にも高度な試作プロジェクトがいろいろと見られ、 技術の具体的内容にも踏み込んで[…]
今日はCG関連のソフトウェアでお世話になっているAutodesk社が毎年開催しているセミナー、 Autodesk University Japan 2015に参加しました。 多数あるセッションの中で、 ライゾマティクスの斎藤さんの講演「時[…]
例年通り、春はCG関連のAutodeskソフトウェア一式の最新版発表の時期です。 今年特に気になった新機能としては、 3dsMaxのMaxCreationGraph等のノードベースのデータ作成ツールです。 ノードベースのアルゴリズ[…]
秋葉原UDXで開催された建築系のCGのイベントに参加しました。 エンタメ系のイベントに比べて(ゲーム系と映像系はまた少し毛色が違いますが) R&Dの意識の希薄さが議論になっていましたが、 その大きな原[…]